MENU

ラオスの通貨事情を解説!現地で損をしないための両替テクニック

ラオスを旅行やビジネスでは、現地通貨「キープ(Lao Kip)」を使用します。

ラオスではキープの他に、米ドルやタイバーツも広く受け入れられており、これらの通貨を使い分けることで、現地での支払いがスムーズになるだけでなく、両替の際に損を避けることも可能です。

この記事では、ラオスの通貨事情をわかりやすく解説しながら、現地でお得に両替するための具体的なコツや注意点をご紹介します。準備を万全にして、現地での買い物や食事を存分に楽しみましょう!

ラオスでの日本円での両替ができる場所は、限られている!?

ドルやバーツは比較的どこでも両替できますが、日本円の場合できない場合もあります。

そのため、ホテルやデパートでの高額な支払いはクレジットカード、場所を気にせずサクッと現地通貨を手に入れたいならキャッシングがいいと思います!

私も最初はキャッシングで現地通貨を引き出していました。両替所へいくよりも簡単なのは、キャッシングです!

私が実際に、ラオスでも使えたカードはこちら!

目次

ラオスの通貨事情を徹底解説!現地で使えるお金はこれだ

ラオスの通貨や支払い方法をしっかり押さえて、安心して旅行を楽しみましょう!

ラオスの通貨「キープ(LAK)」とは?基本情報を押さえよう

  • ラオスの公式通貨は「キープ(LAK)」。紙幣のみで硬貨はありません。
  • 桁数が多いので計算に慣れるまで少し時間がかかるかも。

オスを訪れる際に知っておきたいのが、現地通貨である「キープ(Lao Kip)」です。通貨コードは LAK で、主に紙幣が流通しています。額面は 500 キープから 100,000 キープまでさまざまで、初めて手にする方はその多さに驚くかもしれません。

最高額の紙幣は100,000キープなので、特に旅行の際は両替して札束になることがあります。お財布はポーチタイプがおすすめです♪

為替レートの目安(2025年1月現在)

2025年1月時点での日本円(JPY)からラオスキープ(LAK)の為替レートは、1円あたり約 138.94 キープとなっています。(Exchange Rates

ただし、為替レートは日々変動するため、最新のレートを確認することをおすすめします。

ラオスで外国通貨は使える?USDやタイバーツ事情

  • アメリカドル(USD)やタイバーツ(THB)は観光地や大きな店舗で使えることも多い。
  • ただし、地元のお店や市場では基本的にキープが必要。
  • 外国通貨で支払う場合はお釣りがキープになるので注意!

ラオス国内ではキープが公式通貨として使用されていますが、観光地や国境付近では 米ドル(USD)タイバーツ(THB) も広く受け入れられています。

ただ、USDやバーツの場合、キープで支払うよりも割高になる傾向があります。

また、地方部ではキープのみが通用する場合が多いため、やはり少しはキープに両替して、もっておくのがおすすめです。

現金派?キャッシュレス派?ラオスでの支払い事情

  • 多くの場所では現金が主流。大きなスーパーやモール以外はほとんど使えないと思ってもいいかも。
  • VISAやMastercardのカードが主に利用できる。
  • ラオスの銀行を持っている人のみ、Onepayなどのラオス独自のQR決済が可能。(観光客は使えません)

ラオスでは現金が支払いの主流です。ローカルマーケットや屋台、小規模なお店ではキープ(LAK)が必要不可欠で、高額紙幣はおつりがない場合もあるため、小額紙幣を多めに持っておくと安心です。

一部の観光地や都市部では米ドル(USD)やタイバーツ(THB)が使える場合もあります。

クレジットカードは大型ホテルやショッピングモールで利用可能なこともあります。

ただ、クレジットカード支払いに慣れていないスタッフも多く、手数料やシステム障害のリスクもあります。

そのため、ラオスでの滞在では、現金を中心に準備するのがおすすめです!

ちなみに、私が実際に、ラオスでも使えたカードはこちら!

Eposカード(エポスカード)
✔ 年会費無料
✔ ラオスでも使用OKでした!

楽天カード
✔ 年会費無料
✔ 問題なく使えました!

三井住友銀行のカード
✔ ATMでの引き出しなど可能でした。

Wise(旧TransferWise)
✔ 海外送金も簡単で現地での支払いにも便利
✔ レートも良くて手数料も安い!

    旅行前に知っておきたいラオスの両替の基本情報

    ラオスでの旅行で大切なのは、いかにお得に現地通貨を手に入れるか。両替のタイミングや場所で大きく差が出るので、ここでしっかり学びましょう!

    ラオスの両替レートはどう決まる?最適なタイミングとは

    • 両替レートはその日の為替レートによって変動。
    • 現地でも両替はできますが、日本円からKIPへの両替ができる場所は限られる場合がある。

    ラオスの両替レートって、どうやって決まるのか?

    実は、世界中の通貨と同じように、国際市場での取引需要と供給によって日々変わっているんです。だから、タイミングによっては同じ金額でも受け取れるキープの量が違うことも!

    空港で両替するのは便利ですが、レートがちょっと不利なことがあります。市内の銀行や、評判のいい両替所だと、もっとお得なレートで両替できる場合が多いです。

    じゃあ、いつ両替するのがいいのか?
    旅行の数日前からレートをチェックしておくと安心です。急いで全部を両替するよりも、少しずつ様子を見ながら両替すると、損をしにくいですよ。

    旅行の計画と一緒に、レートの確認も忘れずに!

    どこで両替するのがお得?空港、銀行、街の両替所…

    • 空港は便利だが、レートはやや悪いことが多い。
    • 街中の両替所はレートが良いことが多く、観光地では競争も激しい。
    • 銀行は安全性が高いが、手続きに時間がかかる。

    ラオスでの両替、どこでやるか迷いますよね。空港、銀行、街の両替所それぞれに特徴があるので、状況に合わせて選ぶのがポイントです!

    空港

    到着してすぐに両替できる便利な場所は空港。ただし、手数料が高めでレートが不利な場合が多いです。少額だけ両替して移動費などを確保し、残りは別の場所で両替するのが賢い方法です。

    銀行

    銀行は安心感があり、レートも空港より良いことがほとんど。ただ、営業時間が限られているので注意が必要です。平日の日中に両替できるなら、銀行を利用するのがおすすめ!

    街の両替所

    街中の両替所は、銀行よりもさらにお得なレートを提供していることが多いです。ただし、信頼できる両替所を選ぶことが大事。観光地で評判の良い場所を事前に調べておきましょう。

    結論としては、到着後に空港で少額両替→街中や銀行で本格的に両替がベスト。時間があるなら複数の場所でレートを比較して、一番お得なところを選ぶのがポイントです!

    ラオスで両替する際に注意すべきポイント

    • 両替所ではレート表をしっかり確認。
    • 受け取った金額をその場で数えて確認する。(これとても大事!)
    • 夜間や人通りの少ない場所での両替は避ける。

    ラオスは基本的に治安が良く、旅行者だからとぼったくりをしたり、盗難をしたりされることは多くありません。(ほかの国と比べて傾向として、です)

    ただ、やはり、夜の暗い道や、人通りの少ないところでは何が起こるかわからないので、お金の管理や両替は日中、安全な場所で行うことをおすすめします。


    ラオス現地でおすすめの両替テクニック

    現地での両替テクニックを知っていると、損を防ぐだけでなく旅行中の安心感もアップします。

    ATMでの現地通貨引き出しはお得?クレジットカード活用法

    • ATMで現地通貨を引き出せるが、手数料がかかる。
    • 現地のATMは英語表示があるので安心。
    • ラオスのATMはカードが出てこないトラブルがよく発生する。(できるだけ日中、銀行に併設しているATMを使うと安心。)

    わたしも、何度かATMで現地通貨を引き出したことがあります。

    ショッピングモールのATMで行いました。英語表記があるので、特に問題なく引き出しができました!

    ただ、知り合いはカードがATMの機会に引き込まれたまま出てこないトラブルを経験しており、ネットでもそういう方がたくさんいます。

    不安な方は人通りが多い場所や、時間、銀行のATMなどすぐに助けをもとめられるところで行うのが安心です!

    手数料を節約のコツ!少額両替と大口両替を使い分ける!

    • 最初に少額を両替して現地の相場を確認。
    • 必要に応じて大口で両替して手数料を抑える。
    • 滞在日数が長い場合は少しずつ両替するのも手。

    現地通貨が足りないときの緊急対応策

    • クレジットカードでの支払い可能な場所を探す。
    • 友人や旅行仲間に一時的に立て替えてもらう。
    • USDやタイバーツが使える店もあるので、持ち歩いておくのが安心◎

    ラオス旅行で両替以外に役立つお金の知識

    両替だけでなく、ラオスの物価やお金のマナーを知っておくと、よりスムーズな旅行が楽しめます。

    ラオスの物価はどのくらい?生活費の目安を紹介

    • 食事は1食200〜500円程度で済むことが多い。
    • 観光地や高級レストランではもう少し高くなる。(日本の外食レベルかそれ以上)
    • 移動費やお土産代もリーズナブル。(配車サービスだと10分乗って300円程度)

     

    チップ文化やお釣りのマナーを知ってトラブル回避

    • 基本的にチップは不要だが、良いサービスを受けた場合は渡してもOK。
    • 下3桁の端数は繰り上げで払う場合がある。現地の人もそうなので、詐欺だと落ち込まないように!

    旅行後に余ったキープをどうする?賢い使い道とは

    • 小額のキープは現地で消費する。
    • 大きな額の場合は次回の旅行用に取っておく。
    • 一部の国際空港で再両替が可能な場合も。(ラオス国内のみ)

    まとめ:ラオスで損をしないお金の使い方

    ラオスでの旅行をより楽しむために、両替やお金の使い方をしっかり学びましょう。準備万端で快適な旅を!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    「自由に生きる」をモットーにライターになったり、ワーホリをしたり。
    ニュージーランドやラオスなど、海外での経験や体験、情報をこのブログにまとめます!

    コメント

    コメントする

    目次