ワーホリや留学が理由で、住民票を海外に移している方は多いはず。
では、一時帰国するときに住民票を海外に移したままで働くことはできるのか、気になりますよね。
結論、できます。
今回は、海外在住者が一時帰国中に働く方法や税金について解説します。
\当てはまる方はぜひ読んでください!/
- 住民票を海外に移した駐在妻で一時帰国中に働きたい方
- 一時帰国中で働きたいワーホリ・留学生
- 次のワーホリに行くまでに稼ぎたい方
条件やお給料、待遇は派遣会社によって全然違う!
なので、いくつかのサイトに登録して話聞いて見比べるのは、リゾバするときの常識◎
手間かかっちゃうけど、無料だし、得したい方は先に登録してみてください!
春休み中に10万円以上稼ぐ?
\それならリゾバ! /
短期でがっつり稼ぐなら、リゾバしかない!
リゾートバイト選びのコツは、いくつかのサイトに登録して、条件や時給を比較してから決めることです◎
1. 高時給なら「リゾートバイトダイブ」
- 時給が高めで、稼ぎたい方にぴったり!お得な求人が多いのが魅力!
- サイト内で効率的に高時給案件を見つけやすいので、すぐに条件に合った仕事が見つかります!
2. 豊富な求人数から選びたいなら「リゾバ.com」
- 全国各地のリゾートバイトを網羅しているので、勤務地や仕事内容の幅広い選択ができちゃう!
- 求人数が多く、あなたにぴったりの仕事がきっと見つかります♪

わたしはほとんどのリゾバに登録して、同じ求人でも話を聞いて条件のいい方で応募します!
登録は完全無料なので、リゾバ初心者はまず、いくつかサイトに登録して、条件や相場を確認してみて!
▼リゾバの関連記事♪
一時帰国で働きたいけど住民票が海外のままでOK?


一時帰国中に日本で働きたい海外在住の方もいるはず。そこで、一時帰国中に働くときに気になることをまとめました。
Q. 一時帰国で住民票は戻せないの?
A. 基本的にできません(理由や地域によってはできる場合もあります)
「そもそも、一時帰国中だけ住民票を日本に戻したら全部解決じゃん!」と思ってしまいますが、それはできません。
多くの自治体では「1年以上の滞在予定」がない場合、住民票を戻せないと決められています。
詳しくは、ご自身の住んでいる自治体のHPや問い合わせで調べてみてください!
Q. 住民票は海外のままでも働ける?
A. 働けます。
住民票は海外にあっても日本で働けます。
リゾバの営業さんに聞いた話だと、ワーホリ外国人と同じ扱い で働けるそう。
ただ、国民健康保険や国民年金の資格がありません。
なので、怪我などのもしものときの保険は別途加入しておく必要があります。
Q. 住民票が日本と海外で何が違うの?
A. 保険・年金・税金に違いがあります。
海外に住民票があっても働ける。では、住民票が日本にある人との違いは何か。
住民登録が日本にある場合と海外にある場合で違いをまとめました。
- 国民健康保険に加入できる
- 国民年金に加入できる
- 103万円以下の収入の場合、所得税が控除される
- 国民健康保険に加入できない
- 年金は任意で加入できる
- 海外保険に加入が必要
- 給与から20.42%の源泉所得税が徴収される
登録が海外のままだと、給料から税金が天引きされて終わり。また、収入が103万円以下でも控除はなし。
給与額の20.42%が所得税として徴収されます。
1年以上の長期働く場合は、住民票を日本に戻して働いた方がいいかもしれませんね。
ー追記ー
所得税103万円の壁は、2025年1月1日から123万円へ引き上げられる予定です。最新の情報については、ご自身でニュースなどでご確認をお願いいたします。
海外在住者の一時帰国で働くときの税金について知りたい!


日本に住民票がある場合は103万円所得が控除
日本では「103万円」がキーポイントですよね。
103万円以下なら所得税が非課税となります。
まず、自分の所得税は、年収103万円以下であれば非課税となりかかりません。103万円を超えた場合、超えた額に対して所得税がかかります。例えば、年収120万円なら、超えた17万円に対して所得税の税率5%を掛けた8,500円が所得税となります。(令和19年分の所得まで復興特別税2.1%が追加)
引用元:TOWNWORKマガジン
また親の扶養に入っている場合は、103万円以下の稼ぎであれば扶養控除が受けられ、親の所得税と住民税が軽減されます。
そのため、103万円以下がポイントなのです。
ー追記ー
最近では、この「103万円の壁」が引き上げられる動きも出ています。2025年からは「123万円の壁」へと変更される予定で、より多くの人が働きやすくなるかもしれません。また、今後さらに引き上げられる可能性もあるので、最新の情報をチェックしながら、自分に合った働き方を考えていってください。
海外在住者(非居住者)は20.42%の税金がかかる
非居住者の場合、日本で働いた分の20.42%が税金として徴収されます。
この場合には非居住者に対する給与として、親会社はその支払時において20.42%の源泉所得税を徴収する必要があります。
引用元:辻・本郷・税理士法人
\税理士さんからのコメント/
①源泉徴収は給与天引きです。
②支給金額に20.42%をかけた金額が源泉所得税で徴収されます。引用元:税理士ドットコム
引用のように、税金の徴収は給与天引きされます。
海外在住者は確定申告は必要なし
非居住者は確定申告をすることができません。
そのため、一時帰国で働いた分の確定申告をする必要はありません。
\税理士さんからのコメント/
③非居住者の場合、源泉徴収で日本の課税は完結。確定申告はできません。
引用元:税理士ドットコム
給与からの天引きですべて(20.42%)の税金が引かれるため、心配しなくてOKです。
住民票が海外でも、所得税が戻ってくるケースもある!?
租税条約の適用を受けられる場合
日本とワーホリ先の国が 租税条約を結んでいる場合は、確定申告をすることで所得税の減税や還元される場合もあります!
租税条約を結んでいる国については、こちらをご覧ください!
租税条約とは?
租税条約とは、国同士で結んだ「二重課税を防ぐ」ためのルール のこと。
海外に住んでいる人が、日本でも収入を得た場合、何もしないと「住んでいる国」と「日本」の両方で税金を取られる 可能性があります。
でも、日本が租税条約を結んでいる国に住んでいる場合、条件を満たせば 日本での税金が軽減されたり、免除 されたりすることがあります。
一時帰国中に日本でアルバイトをする予定がある人は、住んでいる国と日本の租税条約をチェックし、税金が戻る可能性があるか確認しておくのがおすすめ です!
参考:租税条約と日本が租税条約を締結している国について | RSM汐留パートナーズ
海外在住者が一時帰国中に働けるお仕事は何がある?
海外在住者が一時帰国中に働けるお仕事をご紹介します!
ガッツリ稼ぎたい方は「リゾートバイト」
「一時帰国でガッツリ稼ぎたい!」そんな方はリゾバがおすすめ!
簡単にフルタイムで、好きな地域で仕事できるリゾバの魅力。時期によっては1〜2週間のド短期案件もあります!
リゾバができる会社はたくさんあるので、私のおすすめを3社ご紹介しますね!



わたしはひと通りサイトに登録済み◎見比べると、給与や条件がぜんぜん違うので、毎回チェックしてます!
時給重視!どんと稼ぎたい方は「リゾートバイトダイブ」


私も一度こちらにお世話になったことがあります。大きな会社なので、案件数が豊富でスタッフの対応が早い!
他のリゾバ会社に比べて、全体的に時給が高いのが一番の魅力⭐︎
また、LINEでやり取りできるので、電話を使えない海外在住者でも仕事を探しやすいです!
\この夏にぴったりの求人を探す!/
豊富な求人数の中から選びたい方は「リゾバ.com」


他の大手リゾバ会社よりも、案件数が多いのがリゾバ.comの強み!
時給の額も他の大手に負けておらず、高額の案件多め!
「いろんな案件をみて、職場を検討したい!」という方におすすめの会社です。
\幅広く仕事を探したい方にピッタリ!/
待遇や条件面を重視する方は「ワクトリ(PONSTAFF)」


こちらも昔使わせてもらったことがあります。
リゾバ業界の中では「めっちゃ大きい有名!」というほどではないかもしれませんが、隠れた条件の良い案件があっておすすめ!
たとえば、同じ案件でも、
他の会社では「水道光熱費5,000円以上は自己負担」がこちらでは「水道光熱費完全無料」だったり、自転車のレンタルサービスがついていたり、と条件面で戦っているイメージがあります。
少しでもお得にリゾバしたい方は案件をチェックしてみてください!
\高待遇の求人を探す!/
短期帰国中に働くなら「単発バイト」
「帰国の期間が1ヶ月以内で、空いてる日にお小遣い稼ぎをしたい」という方は、単発バイトを探すのが◎
リゾバに比べると給与が低めで仕事内容も限られてしまいますが、暇な日に働けるのは単発バイトの魅力です⭐︎
シェアフル
出典:https://sharefull.com/
シェアフルは、短時間のアルバイトをサクッと見つけられるアプリです。忙しい学生や主婦、フリーターにピッタリ!
スマホで簡単に求人を検索できて、1日だけの単発バイトから数時間の仕事まで、好きなタイミングで働けるのが嬉しいポイント!
飲食店のホールスタッフやイベントの手伝い、倉庫での軽作業など、選べる職種が多いのも魅力です。応募する前に、時給や仕事内容がしっかり書いてあるから、安心してチャレンジできます。
また、アプリには他の利用者の評価や口コミも載っているので、信頼できる職場を見つけやすいのもいいところ。登録もめちゃくちゃ簡単で、すぐに働き始められます。シェアフルを使って、自分に合ったバイトを見つけてみてください!
タイミー
出典:https://timee.co.jp/
タイミーは、特に短期のアルバイトを探している人にぴったりのアプリ。
数時間から数日だけ働きたいって時に、すごく便利!アプリを開いて、自分の空いている時間に合った仕事をサクッと見つけられます。
職種も飲食業やイベントスタッフ、軽作業などバラエティ豊か。気になる求人には、報酬や勤務時間がしっかり書いてあるから、応募する前に納得してから決められます。
登録はすごく簡単で、すぐに働き始められるので、急にお金が必要になった時にも助かります。タイミーで、自分に合った仕事を見つけてみてくださいね!
リモートワークがしたいなら「在宅ワーク」
海外に戻ったあとも続けられるお仕事を探しているのであれば、「在宅ワーク」で探してみてください!
リモートワーク初心者はまずこれ!「クラウドワークス」
知っている方もいるはず!クラウドワークスなら、日本にいるときから海外にいるときまでいつでも在宅ワークができます!
登録は無料で幅広いお仕事内容があるので、気になる方はお仕事にはどんなものがあるのかだけでもみてみてください!
▽フリーランス初心者はとりあえず登録!
\関連記事/
■海外在住でもOK!クラウドワークスで1万円稼げる仕事や方法を解説
ユーザー・案件数が多い!「ランサーズ」


ランサーズもクラウドワークスと同じシステムで在宅のお仕事を探せます。
報酬に合わせてランクがあり、どんどん働いて上位数%以内に入ると「認定ランサー」のランクがもらえます。
利用者が多く仕事も豊富なので、クラウドワークスと一緒に登録してみてください!
がっつりリモートワークをするなら!「Wantedly」


Wantedlyは転職・副業・パートタイム・インターンなどの項目からお仕事を探せるプラットフォーム。
クラウドワークスやランサーズに比べると採用までの書類選考や面接がしっかりしています。
長いお付き合いでお仕事をしていきたい方におすすめです!
一時帰国中に働くとき何が必要?
一時帰国で働くときに必要なものをご紹介します。
日本の電話番号
まずは、日本でのお仕事では連絡先がいります。日本の電話番号は必要です。
短期間だけ日本の電話番号を使いたい方は格安モバイルで、途中解約可能なところを探してみてください。
海外に戻ったあと、もしものときに海外でも使えるSIMを探しているなら楽天モバイル!
1ヶ月以上あとなら途中解約もできるので、日本にいる時だけ契約することも◎
\海外在住者にもおすすめ/
\関連記事/
■海外から日本へ通話無料!?楽天モバイルが海外在住者におすすめの理由!
履歴書
リゾバや単発バイトでは不要なことが多いですが、履歴書が必要な場合もあります。
在宅ワークでも履歴書が必要なことがあります。
なくても大丈夫ではありますが、今までの経歴をまとめた履歴書データをWordなどでつくっておけば、必要なときにすぐ送れるのでおすすめです!
最初の1ヶ月分の生活費
「日本に帰国してすぐ仕事するから安心だ!」と思いがちですが、海外と違って日本の給与振込は1ヶ月に1回のところがほとんど。
働いた次の月にしかもらえないので、最初の1ヶ月分の生活費は持っていないと大変です。
「1ヶ月分の生活費もお金がない・・・」という場合はリゾバがおすすめ。
リゾバの場合は会社によって「前払い制度」があります。すでに働いた分のお給料を前払いしてもらうことができます。
どうしてもお金がない方は、そういった制度も使うといいですね。
海外在住社の一時帰国でのお仕事|まとめ
住民票が日本になくても、一時帰国中に日本で働くことは可能。
ただし、注意点があります。
- 国民健康保険に加入できないため、別途保険への加入が必要
- 103万円以内の収入でも、20.42%の税金が天引きされる
- 日本の携帯番号や企業によってはマイナンバーの提出が必要
一時帰国でおすすめのお仕事もまとめておきます♪
リゾバなら、
- 高時給の「リゾートバイトダイブ」
- 好条件の「ワクトリ」
- 多数掲載の「リゾバ.com」
在宅ワークなら
ぜひ本記事を参考に、一時帰国でのお仕事探してをしてみてください!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 海外在住者向け!一時帰国中に働くときの税金事情|短期バイト・リゾバ […]