MENU

【住民票がなくてもOK?】海外在住・ワーホリの一時帰国中に「リゾバ」で稼ぐ方法

海外在住中やワーキングホリデー中に一時帰国する際、短期間でもいいから効率的に収入を得たい。そう思った方も少なくないはず!一時帰国中は、なかなか金銭的な痛手ですよね。

そんな方におすすめなのが「リゾートバイト(リゾバ)」です。 住民票が日本にない場合でも、条件を満たせばリゾバで働くことが可能です。

リゾバの求人は、一時帰国前に探しておくのがベスト!シーズンによっても求人量や内容が変わるので、早めにチェックしてみてください!

スクロールできます
派遣会社名特徴・強み求人数初心者向けサポート体制総合おすすめ度
リゾバ.com業界最大級の求人数。 職場の口コミや写真が豊富。
リゾートバイトダイブLINEでの気軽な相談が可能。 未経験者へのサポートが手厚い。
アルファリゾート女性人気が高く、高時給案件や温泉地の求人に強い。
ワクトリ(HUMANIC)シンプルな検索機能が使いやすい。
グッドマンサービス英語を使う仕事なども豊富。

\おすすめリゾバ会社2選もご紹介♪/



目次

住民票がなくてもリゾバで働ける?

住民票が日本にない場合でも、リゾバで働くことは可能です。 ただし、いくつかの条件や注意点があります。

必要な書類と手続き

  • 本人確認書類
    有効なパスポートや運転免許証など。

  • マイナンバー
    勤務先によっては提出を求められることがあります。 マイナンバーを取得していない場合は、住民票を一時的に戻す必要があるかもしれません。

  • 銀行口座
    給与の振込先として日本の銀行口座が必要です。
    口座を持っていない場合は、帰国後に開設する必要があります。

税金について

住民票がない場合、税法上「非居住者」として扱われ、所得税が源泉徴収されます。

非居住者に対しては、通常、20.42%の源泉徴収税率が適用されます。この税率は、給与、配当、利子などの収入に対して一律に課されるもので、非居住者が日本国内で得た収入に対する税額として差し引かれます。確定申告を行っても、原則として還付は受けられません。

参考:ひかり税理士法人「居住者と非居住者の判定と年末調整

「非居住者に対する源泉徴収税率は、通常20.42%が適用され、確定申告による還付は受けられません。」(国税庁「No.2884 非居住者等に対する源泉徴収・源泉徴収の税率」より)

ちなみに、国民健康保険や年金の加入義務はありませんが、勤務先によっては雇用保険や労災保険に加入する場合があります。

POINT! 租税条約があれば二重課税を防げる!

ただし、例外もあります。

一時帰国中に日本で働く場合、原則としてその収入に対して日本の税金(所得税)がかかります。

しかし、日本とあなたが住んでいる国との間に租税条約が結ばれていれば、その条約に基づいて税率が引き下げられたり、二重課税を避けることができたりします。

例えば、日本とアメリカが結んでいる租税条約では、アメリカに住む人が日本で得た収入に対して、通常の税率よりも低い税率(例えば、10%や15%など)で課税されることがあります。これにより、一時帰国中に得た収入に対して支払う税金が軽減されます。

租税条約を適用するためには、通常、税務署に対して「租税条約に基づく申告」を行う必要があります。また、住んでいる国から証明書(例えば、居住証明書)を取得し、日本での所得税申告時に提出することが求められます。

参考:辻・本郷 税理士法人「海外勤務従業員の一時帰国に係る給与の取り扱いについて

すぐに働けるリゾートバイトのメリットとは?

  • 短期間で効率的に稼げる
    1週間から数ヶ月の短期契約が可能!
    一時帰国中の数週間だけの短期契約もできるし、帰国前Zoomで面談ができるので仕事を決めて帰ってくることもできます◎

  • 住み込みで生活費を節約
    寮や食事が提供される場合が多く、生活費を抑えられます!
    レストランやホテル勤務の場合は賄いがもらえることも♪
    寮は一人部屋で、寮費が無料の仕事がほとんどです◎

  • 観光地で働ける
    温泉地やリゾート地など、日本各地の観光地で働けるチャンスがあります!

リゾートバイトの探し方とおすすめの派遣会社

リゾバの求人は、以下のような専門の派遣会社や求人サイトで探すことができます。

  • リゾートバイトダイブ
  • リゾバ.com

🏔️ リゾートバイト派遣会社5社 比較表(2024年版)

スクロールできます
派遣会社名特徴・強み求人数初心者向けサポート体制総合おすすめ度
リゾバ.com全国7拠点の支店を持ち、業界最大級の求人数。さらに、 職場の口コミや写真が豊富で、事前情報が充実。 登録スタッフ数25万人以上の実績。多め◎ はじめてでも安心◎ 専任制・電話で手厚い◎ 圧倒的安心感
リゾートバイトダイブLINEでの気軽な相談が可能。 そして、全国に7拠点のオフィスがあり、スタッフが実際に勤務地を訪問。 未経験者へのサポートが手厚い。◎ 多め◎ 特化している◎ LINE対応あり◎ 若者におすすめ
アルファリゾート女性人気が高く、高時給案件や温泉地の求人に強い。ちなみに、中居や旅館求人が多数。○ 普通○ 丁寧なサポート○ 女性におすすめ
ワクトリ(HUMANIC)シンプルな検索機能が使いやすい。 そして、短期・即日求人も充実。○ 普通○ 一般的△ 使いやすさ重視
グッドマンサービス高時給求人や交通費支給に強い。ちなみに、英語を使う仕事も豊富。○ 普通△ 中級者向け△ 少人数サポート△ 経験者向け

リゾバ.comの魅力

出典:リゾバ.com

  • 圧倒的な求人数と信頼の実績
    20年以上の運営歴があり、全国の旅館・ホテル・観光施設との信頼関係が強いため、業界最大級の求人を保有。他では見つからない求人も豊富です。

  • 詳細な職場情報でミスマッチを防ぐ
    実際に働いた人の口コミや寮の写真など、リアルな情報が豊富に掲載されているため、働く前にしっかりイメージできます。

  • 経験豊富なサポート体制
    応募から勤務中まで、専門のコーディネーターが丁寧にフォロー。困ったときにもすぐ相談できる体制が整っています。

  • 未経験・短期でもOKな案件多数
    初めてでも働きやすい環境が多く、1週間〜の短期案件も充実。一時帰国中などスキマ時間でも活用できます。

登録後は、専任の担当者があなたの希望条件を丁寧にヒアリングし、最適な求人を紹介してくれます。仕事内容や職場の雰囲気も事前に詳しく教えてもらえるので、初めての方でも安心です。

リゾートバイトは住み込みの仕事が中心。食費・光熱費・寮費が無料の求人も多く、貯金をしたい方や一時帰国中の滞在先を確保したい方にぴったり。職場によっては研修制度やマニュアルもあり、サポート体制も万全です。

困ったことがあれば、いつでも相談できるフォロー体制が整っているので、初めてのリゾバにもおすすめです。まずは無料登録して、気になる求人を探してみてください!

リゾートバイトダイブの魅力

出典:リゾートバイトダイブ

  • 豊富な求人情報
    日本全国のリゾート地で、スキー場や温泉地、ビーチリゾートなど、さまざまな勤務地のリゾバ求人を取り扱っています!
    短期でしっかりと稼げる求人が多く、希望に合った職場を見つけやすいです。

  • 住み込みで生活費が節約!
    住み込みの仕事が中心なので、食費や宿泊費が無料
    その分、収入を貯金に回したり、他の趣味に使ったりできるのが大きなメリットです。旅行感覚で働きながら、実質的に生活費を抑えることができます。

  • 高時給&お得な特典
    時給が高めで、短期間でしっかり稼げるチャンスがたくさん!
    さらに、赴任交通費の支給や報奨金、リゾバならではの特典が豊富で、他では味わえない魅力的な条件が揃っています。

  • 安心のサポート体制
    リゾバ初心者でも安心。
    最初は不安に感じるかもしれませんが、リゾートバイトダイブでは、面接から赴任、仕事を始めるまでのサポートをしっかり行ってくれます。あなたの不安を解消し、安心して新しい生活をスタートできます。

登録後は、担当者が希望に合った求人を提案してくれ、仕事の内容も事前に詳しく説明してくれます。

住み込みでの仕事なので、食費や宿泊費が無料で提供され、生活面でも安心。初めてでも研修やマニュアルがあり、わからないことがあればすぐに質問できる環境です。

万が一のトラブルにもサポートセンターが対応してくれるので、安心して仕事に集中できます。まずは登録して、気になる求人をチェックしてみましょう!

これらのサイトでは、勤務地や職種、期間などの条件を指定して検索できます。 また、派遣会社のコーディネーターがサポートしてくれる場合もあります。

注意点と対策

  • 通信手段の確保
    日本の電話番号が必要な場合があります。 帰国後にSIMカードを購入するか、事前に準備しておきましょう。

  • 健康保険の加入
    国民健康保険に加入できないため、海外旅行保険や民間の保険に加入することを検討してください。

  • 税金の理解
    非居住者としての税金の扱いを理解し、必要に応じて専門家に相談しましょう。

まとめ

住民票が日本にない海外在住者やワーキングホリデー中の方でも、一時帰国中にリゾートバイトで働くことは可能です。 必要な書類や手続きを事前に確認し、短期間で効率的に収入を得る手段としてリゾバを活用してみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「自由に生きる」をモットーにライターになったり、ワーホリをしたり。
ニュージーランドやラオスなど、海外での経験や体験、情報をこのブログにまとめます!

目次