MENU

ヨーロッパ3週間の長期旅行準備|持ち物、便利グッズ、節約術まで完全まとめ

こんにちはTABIKOです!

今回は、春のヨーロッパ3週間長期旅行で持っていってよかったもの、いらなかったものをご紹介します!

数日ならかんたんなパッキングも、3週間という少し長めの旅行となると、何を持っていくか困りますよね。

私もかなり考えてパッキングしました。

参考までに、預け荷物の重さは、行き13KG、帰り16KG、

手荷物リュック4KG程度でした。

ヨーロッパは何ヵ国もあるし、行き来しやすいのでいろんな国を転々と旅行したい方もいると思うので、そういう方はぜひ参考にしてください!

ヨーロッパ旅行でのSIMどうしよう!

数日の旅行であれば、現地でSIMカードを買うより、楽天モバイルの海外ローミングを使うほうが安いかもしれません!

イタリア、フランス、ベルギーでは私も実際に使いましたが、楽天モバイルの海外ローミングなら2GB分使えて、1か月1000円ちょっと!

最短1か月で解約も可能なので、一度使ってみて、よければ日本でも引き続き使う形でも◎

私は楽天モバイルユーザー3年目ですが、とくに不便はなく、アプリでデータ管理ができるのでめちゃくちゃ愛用してます!

\家族で使うならもっと安い!/

\わたしの一目ぼれっ/
今回の私の旅のBACKPACK
目次

長期旅行での持ち物選びのコツ

ヨーロッパへの長期旅行の持ち物選びのコツは、持ち運びしやすくまとめられること

長期旅行の場合、いろんな場所へ移動したり、ホテル移動も多かったりするので、いかに移動しやすいかがカギになります。

旅行に持って行く荷物中で、ほとんどといってもいいくらいかさばるのが「服」ですよね。

なので、服をどれだけ減らすか、まとめるかが大事だと思います!

荷物を軽くするための”不要”な持ち物

まず、いらなかったものもご紹介します!

  • ジャケット(1枚あればOK)
  • ブラトップ(乾きずらい)
  • スカーフ
  • パンプス
  • マウス(PCを持っていく場合)
  • 汗拭きシート
  • ジーンズ
  • 1万円札

まだまだありますが、細かいものも含めてこちらは確実にいらなかったものです。

靴は歩きやすい靴1足で十分です。ただ、春は寒いし雨も多いので、ブーツなら持っていくのはアリかな〜という感じ○

また、1万円札に関しては本当に注意してほしい!

向こうで換金するかも・・・と思って日本円も持っていきましたが、日本で換金してから行く場合、換金はちょっとだけでいいとなります。

でもヨーロッパでは日本円のお釣りなんて出ないので、1万円換金することになり、損ばかりする場合も・・・

(ユーロは日本で換金する方が得だそうです!)

ヨーロッパ旅行の持ち物リスト:必要なものをしっかりチェック

ヨーロッパ3週間旅行の持ち物一覧をご紹介します!

  • パスポート
  • (クレジット)カード×2〜3枚
  • 現金
  • スキンケア
  • メイクグッズ
  • タオル
  • 変換コンセント
  • (酔い止め、アレルギーの薬も必須!)
  • セキュリティポーチ
  • 黒ワンピース
  • 長袖Tシャツ
  • シャツ×2枚
  • カーディガン
  • カーゴパンツ
  • 黒スラックス
  • モバイルバッテリー
  • SDカードリーダー
  • iPad(PC)
  • 南京錠
  • キャリーケースベルト
  • スマホストラップ
  • プチプチ・クッションポーチ
  • ジップロック(大量に)
  • 爪切り・ピンセット
  • 生理用品・織り物ナプキン
  • デリケートゾーンシート
  • ウェットティッシュ
  • ティッシュタオル
  • 好きなお菓子や食品類

この中から、自分に必要なものをピックアップしてください!

初心者でも安心!ヨーロッパ旅行に持って行ってよかった必要アイテム

こちらは、旅行で必須の持ち物なので、一覧でずらっと伝えます!

  • パスポート
  • (クレジット)カード×2〜3枚
  • 現金
  • スキンケア
  • メイクグッズ
  • タオル
  • 変換コンセント
  • 薬(酔い止め、アレルギーの薬も必須!)
  • セキュリティポーチ

必要な方は、そのほか、コンタクト・メガネ、香水、時計なども忘れずに!

ヨーロッパはC型かSE型のコンセントになります!

▼マルチタイプを1個持っておこう!

あと、セキュリティポーチは必ず持っておくこと!

  • スリ対策
  • 貴重品の紛失対策
  • 意外と取り出しやすい

大事なもの・すぐに使うものはセキュリティポーチに入れてお腹に忍ばせます。

おかげでいまのところ盗難被害に一度もあってません!

春のヨーロッパは少し肌寒い。服装に気を付けよう

約3週間の旅をするので、着回しも考えて5〜6コーデできるように、最低限上下それぞれ2〜3日分の服があれば十分です!

服選びのコツは、

  • かさばらない
  • 重くない
  • すぐ乾く
  • シワにならない

では、おすすめだったものをご紹介しますね!

トップス・ボトムス

  • 黒ワンピース
  • 長袖Tシャツ
  • シャツ×2枚
  • カーディガン
  • カーゴパンツ
  • 黒スラックス

大活躍したのは、ユニクロの黒ワンピースです!

エアリズムのワンピースを買ったのですが、洗ってもすぐ乾く!さらに、着心地もいいので、これから旅のお供です!

近年、毎年夏ごろに出ているエアリズムのワンピースです◎

ちなみに、ジーンズは、厚手で持ち運びにかさばる、重い、乾きにくい、という点で持っていきません・・・

アウター

  • マウンテンジャケット
  • ウルトラライトダウン

ウルトラライトダウンは、大活躍しました!

寝るときも、寒い日は夜にもダウン着ていました。

マウンテンジャケットは、見た目はカジュアルですが、旅では機能性重視したいのでいい!

軽い雨の日にサッと羽織れるように、撥水・防水加工、防風加工、フード付きなのがよかったです!

パジャマ

  •  Tシャツ
  • スポーツレギンス

パジャマは持ち運びやすさ重視です!ちょっと長めの薄いTシャツと運動で使うような黒スパッツだけでOKです!

寒ければ、ヒートテックを着たりウルトラライトダウンを着れば十分!

インナー・靴下

  • ブラ×4枚
  • ショーツ×4枚
  • ヒートテック×2
  • ヒートテックスパッツ×1
  • 靴下×4

4日に1回くらい手洗い、もしくはコインランドリーで洗濯する想定で、ブラ・ショーツ、靴下は4枚ずつ!これでよかった◎

あと、春のヨーロッパは日本の3月くらい寒いので、ヒートテックがあると、本当に助かります!

ヒートテックは薄くてかさばらないので、お守り気分で1枚ずつでも持っていくのがおすすめです!

海外旅でのおしゃれにも「超おすすめブラ」をサクッとご紹介!

肩紐があってもなくても使えて、きゅっとしまっているのに苦しくないMAGIC!
リピしていて、ブラは全部これに買い替えたほど(笑)

カジュアルで機能性重視なブラをお探しの方は、ぜひお試しください!
(Amazonより楽天のほうがクーポンも多くてポイントも溜まるので安く買えます…!)


日本食も恋しくなる!あればホッとする食品たち

ヨーロッパでもお菓子が買えます。でも、長期旅行となると日本の味か恋しくなることもあるんですよね・・・

なので、必ず消費できる分なら持っていくのもありだと思います!

  • 梅干し
  • おしゃぶりこんぶ
  • グミ
  • カップラーメン
  • 即席スープ・味噌汁
  • カロリミット

味噌汁はマヂで欲しくなるので、普段味噌汁飲まない方も一応持っていくのがおすすめ!笑(現地で買うと高いっ)

旅行の食べ過ぎのお供「カロリミット」

私は旅行や海外移住の際、かならずカロリミットを持参します!

というのも、脂っこい食事が苦手で、すぐにしんどくなってしまうし、むくむから。

カロリミットを飲むと、食後のしんどい感じのサポートにもなっています!

ダイエットも意識している方は「大人のカロリミット」ぜひ試す価値ありです!

ヨーロッパ旅行であれば安全・快適・便利!もっとたのしくなるアイテム♪

ガジェット

  • モバイルバッテリー
  • SDカードリーダー
  • iPad(PC)

1日中歩き回ることが多い旅行では、モバイルバッテリーは必須!

充電器を持っていれば充電できる場所も多いですが、ご飯やカフェ中だけじゃしっかり充電できなかったり、ベットの近くにコンセントがなくて充電ができない・・・ということもあったりので、大容量のモバイルバッテリーはあると本当に便利!

私の愛用バッテリー!

だいすきなちいかわのシールを張って使ってます♪

高速充電可能で、iPhone用、タイプCのコードがついていて、コンセント式なので、そのままバッテリー充電ができる!USBコードやタイプCコードをつなげば、最大3デバイス充電可能!

容量も十分(スマホ充電2~3回分)なので、パソコンやiPadの充電にもつかえます◎

防犯系

  • 南京錠
  • キャリーケースベルト
  • スマホストラップ

南京錠は壊れやすいので、複数持っていく!

宿のロッカーでも南京錠が必要なこと多いです。しかし、使える長さ、太さがロッカーによって変わるので、いくつかの種類を持っていくのもポイント!

キャリーバッグのベルトもあれば安心です!

飛行機でベルトとして使うだけでなく、

宿で荷物ごと取られないように縛るときや、引っ掛ける何かが必要なときに活躍します!

 

\おすすめのキャリーバッグベルト/

ポイント①TSAロック装備
ポイント②派手(一瞬で自分のキャリーと分かるように!)

お土産・食品管理に便利!

  • プチプチ・クッションポーチ
  • ジップロック(大量に)

プチプチやクッションみたいなふわふわのポーチ(100均で買えます!)はがあれば、割れ物を持ち運ぶときにも安心!

ジップロックは、ショーツやブラを洗うときにも活躍!テイクアウトの食べ物を食べきれないとき、お菓子が中途半端に残ったときにも使えます!

その他便利グッズ

  •  S字フック
  • 洗濯バサミ・紐
  • エコバック(何個か)
  • 折り畳み傘
  • ヘアアイロン

S字フックは洗濯するとき、洗濯紐をかけるのに使えます!洗濯紐は、100均でも買えますし、ビニールの紐でなくても、針金みたいな紐でもOK!

春のヨーロッパは雨がよく降るので、折り畳み傘は使わなくても持っていくのがおすすめです!

ヘアアイロンは海外対応のものであることをしっかり確認してくださいね!

衛生面

  •  爪切り・ピンセット
  • 生理用品・織り物ナプキン
  • デリケートゾーンシート
  • ウェットティッシュ
  • ティッシュタオル

織り物ナプキンは持っていくといいです!というのも、ショーツを洗濯できないときや長時間フライトで、清潔をできるだけ保つためにこまめに変えることもできます◎

爪って意外とすぐにのびるので、爪切りもおわすれなく!

 

あとかさばるけどおすすめなのが、ティッシュタオル!

100均でも売っているんですが、朝顔洗うとき、お風呂に入りたいけどタオルを洗っていないときなどに大活躍します!

旅行では頻繁にタオルを洗えないので、使ったと干して何日か使うことが多いと思いますが、そんなタオルで顔を拭くのには抵抗があるので、今回使ってみました!

しかも使い捨てだから、洗う必要なし!

できるだけ荷物を減らすポイント

ヨーロッパを3週間旅行するための持ち物は、できるだけ軽く、機能的であることが重要です。現地で快適に過ごすためには、どんなアイテムが必要かをしっかり整理しておくことがポイントです。

  1. 旅行中必須のアイテム
    パスポートやチケット類、現金・カード類はもちろん、旅行に欠かせないアイテムをまとめて管理できるポーチや収納グッズを準備しましょう。また、長時間の移動を快適に過ごすために、軽量でコンパクトなバッグやリュックも必須です。
  2. 気候に合わせた服装
    ヨーロッパの気候は地域ごとに異なるので、訪れる国々の天候に合った服を選ぶことが大切です。防水性のあるアウターや、歩きやすい靴を選ぶことで、どんな天候でも快適に過ごせます。また、簡単に着回しできる服を持っていけば、荷物も少なくなります。
  3. 便利グッズの準備
    スマホや充電器、変換プラグは必須です。特に、長時間の移動や観光にはモバイルバッテリーがあると安心です。さらに、ヨーロッパでは多くの場所で無料Wi-Fiが使えるので、インターネット接続のためにeSIMカードやVPNを準備しておくと便利です。
  4. 安全対策と健康管理
    日焼け止めや常備薬、応急処置セットなど、健康を守るアイテムを持ち歩くことも重要です。また、盗難対策として、セキュリティポーチや防犯グッズも持っておくと安心です。

まとめ

旅行の準備は、楽しさを引き出すための大切なステップです。必要なアイテムを事前にしっかり整え、身軽で快適なヨーロッパ旅行を楽しんでください。余裕を持った準備で、現地での新しい発見を心ゆくまで楽しめることでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「自由に生きる」をモットーにライターになったり、ワーホリをしたり。
ニュージーランドやラオスなど、海外での経験や体験、情報をこのブログにまとめます!

コメント

コメントする

目次